思っていましたが、どんな内容にするのか、ちょうど良い題材を探していました。
そして出会った「瑞穂の地名」という冊子。
パラパラッとめくってみると
『箱根ヶ崎 ハコとは神の棲むという古語、・・・・』という一文が
目に飛び込んできました。
へぇ〜、「ハコ」って「神の棲むという古語」って意味があるのか・・と思い、
そうだ!このことを、このブログでリリースしていこうと思いついたのでした。
というわけで、
最初の情報は、瑞穂町教育委員会が昭和55年3月に発行した
「瑞穂の地名」という冊子の内容をお届けしてまいります。
尚、表記につきましては、基本的に原本に忠実に記載する予定ですが、
本来縦書きであったものをブログでは横書きとするため、
読みやすくするなど、いろいろな事情で多少変更する場合も考えられます。
その点につきましてはご了承ください。
もし、変更した場合は、きちんとお知らせしたいと思います。
東京都西多摩郡瑞穂町にちょっと興味を持ってもらえたら幸いです。