2012年8月18日土曜日

瑞穂の地名(16)箱根ヶ崎-13


第16回目、「箱根ヶ崎」13回目です。
福生海道です。
---------------------------------------------------------
(8) 福生海道 上宿の中程(瑞穂青果市場角)で日光街道から分れ西南に進む道。新青梅街道と国道十六号との交差点を斜め右に進むと道は三つに分れる。その一番左側(現在は八高線の踏切りの少し手前の植込みの中に僅かに残っている。)が福生街道で基地拡張の影響で拝島街道(国道十六号)が西に寄ったので二つの街道は重なり合い、都営住宅へ行く踏切りで分離している。この道は当時福生停車場への道として一時馬車が通じていたり、自転車の利用者も多かったが、八高線の開通でさびれた。
 またこの道本来の行き先は、福生の永田橋を渡り代田橋で平井川を渡り、伊奈へ行く道すじである。現在は五日市ー所沢往還ともいわれ、箱根ヶ崎は中継地に当るわけである。
---------------------------------------------------------
・・・次回は、羽村海道です。
---------------------------------------------------------
※只今【東京瑞穂】のブログでは、東京都西多摩郡瑞穂町の瑞穂町教育委員会が昭和553月に発行した
「瑞穂の地名」をご紹介しています。