第83回、「石畑」の35回目で
「二本榎」です。
---------------------------------------------------------
○二本榎 石畑診療所の東、江戸街道と八王子道とが交差する東側の一角には、二本の榎が植えられた塚があったとのことである。今その名残と思われる宝キョウ(?)印塔の上半分と自然石に庚申と彫った塔が残っている。戦前はここはむしろ凸地になっていたが、これは江戸街道の道ぶしんの際に塚の土だけでは足りず、地下に掘り下げ、砂利の採掘をしたためである。
この二本榎を越した南の一帯を榎向うとよんでいる。
---------------------------------------------------------
・・・次回は「石経塚」です。
---------------------------------------------------------
※只今【東京瑞穂】のブログでは、東京都西多摩郡瑞穂町の瑞穂町教育委員会が昭和55年3月に発行した「瑞穂の地名」をご紹介しています。
今回の内容の中で(?)部分は旧漢字のため調べたのですが漢字変換しても表記されず、音読が「キョウ」と思われるのでカタカナで記載しています。ご了承ください