第71回、「石畑」の23回目で
「坊ヶ谷戸」です。
---------------------------------------------------------
○坊ヶ谷戸 地元の人はボウゲートと発音している。前述の石畑の東側の集落の名称。字義がらすると、僧坊のある山の間の土地ということになるが、この地区には、それを裏づける寺や坊が存在しない。町史では神明社の大槻あたりに坊があったのではないかと推量しているが何等の証拠もなく、それをうかがわせる伝承もない。
---------------------------------------------------------
・・・次回は「坊ヶ谷戸」の続きです。
---------------------------------------------------------
※只今【東京瑞穂】のブログでは、東京都西多摩郡瑞穂町の瑞穂町教育委員会が昭和55年3月に発行した「瑞穂の地名」をご紹介しています。