2012年10月3日水曜日

瑞穂の地名(62)石畑-14


第62回、「石畑」の14回目で
どうせん塚」です。
---------------------------------------------------------
○どうせん塚 道仙塚とも記す。塚のあった附近一帯の地名。塚の位置については、上野火の見櫓(川島恵作家東)にあったが、残堀川の改修や、青梅街道の普請の際の埋立用に使用され姿を消した。
 尚、これとは別に、石畑上駐在所のところにも大きな塚があり、その上には、現在、地蔵堂の傍にある。享保年間の馬頭観世音の塔が建っていた。これも、道仙塚同様、残堀川のつくった凹地の埋立て用に使われてしまった。
 十数年前地蔵堂附近の残堀川を改修中、元応年間の板碑が発見されたが、これも、塚か、橋のたもとにあったものが工事のため移動されたものであろう。

---------------------------------------------------------
・・・次回は、「塚越」です。
---------------------------------------------------------
只今【東京瑞穂】のブログでは、東京都西多摩郡瑞穂町の瑞穂町教育委員会が昭和553月に発行した「瑞穂の地名」をご紹介しています。