2012年10月16日火曜日

瑞穂の地名(75)石畑-27


第75回、「石畑」の27回目で
です。
---------------------------------------------------------
 町史に、狭山丘陵に水源をもつ小河川は、平素は水量も少いが、一たん大雨とか長雨となると大洪水を起し、両岸をけずったり、川床を掘り起こして凹地に砂などを堆積した。とあるように、河川の流域も短く、流速も早くないこれらの川は、地表面の土砂を浸食する程度で、玉石や礫を押流す程の力もなく砂を運搬、堆積する程度であったのであろう。
---------------------------------------------------------
・・・引き続き、次回も「砂」です。
---------------------------------------------------------
只今【東京瑞穂】のブログでは、東京都西多摩郡瑞穂町の瑞穂町教育委員会が昭和553月に発行した「瑞穂の地名」をご紹介しています。