2012年10月6日土曜日

瑞穂の地名(65)石畑-17


第65回、「石畑」の17回目で
桜株」です。
---------------------------------------------------------
○桜株 日光街道と大江戸海道との交差点の東南隅に笹に覆われた塚があった。桶田茂一家の祖先に当る福泉氏の享保年間の碑も立っていた。塚の近くには桜の大きな切り株があったので桜株の地名が生じたとのことである。大江戸街道はこれより東、村山団地附近では桜街道という別名があるように両側に桜が植えてあったとのこと、この桜株もそれの名残ではないかと思う。

---------------------------------------------------------
・・・次回は、引き続き「桜株」です。
---------------------------------------------------------
只今【東京瑞穂】のブログでは、東京都西多摩郡瑞穂町の瑞穂町教育委員会が昭和553月に発行した「瑞穂の地名」をご紹介しています。