第82回、「石畑」の34回目で
引き続き「馬頭堂」です。
---------------------------------------------------------
この馬頭堂のあったあたりの地名を馬頭堂と呼んでいた。正眼寺の廃寺に伴いこの馬頭堂もこわされ姿を消したが、馬頭観世音菩薩と太字に陰刻された大石碑は現在阿弥陀堂に移転されている。
馬頭堂の裏手に押掛をつくっていた清水源兵衛の元屋敷があり、清水市は正眼寺に種々寄進しているところから、馬頭堂の建立にも一役買っていたのかもしれない。
---------------------------------------------------------
・・・次回は「二本榎」です。
---------------------------------------------------------
※只今【東京瑞穂】のブログでは、東京都西多摩郡瑞穂町の瑞穂町教育委員会が昭和55年3月に発行した「瑞穂の地名」をご紹介しています。