第55回、「石畑」の7回目で
前回の続きです。
---------------------------------------------------------
中学校や役場のある所は昔、田んぼであったといっても、本気にしない人も居るであろうが、丘陵から湧出る水を利用して稲作をしていたのである。石畑の地区には、田中(川島久好氏)田っぽ(吉岡与一氏)田端(村田和雄氏)のように田にかかわる屋号をもる家もあるが、これらの家の近くは田んぼであったことがわかる。排水の流れを良くし、人家が建てられるよう工夫し、現在の集落の形をもつようになった。
---------------------------------------------------------
・・・次回は、この続きです。
---------------------------------------------------------
※只今【東京瑞穂】のブログでは、東京都西多摩郡瑞穂町の瑞穂町教育委員会が昭和55年3月に発行した「瑞穂の地名」をご紹介しています。