2012年9月6日木曜日

瑞穂の地名(35)箱根ヶ崎-32


第35回目、「箱根ヶ崎」32回目です。
稲荷です。
---------------------------------------------------------
(4)稲荷 (稲荷マエ、稲荷セドなどの地名もある。)これは通称松原稲荷のことで、松原街道と、金子街道とが交差する北東の小高い林の中にある稲荷。近年迄森が残っていたが、戦後、大木が航空機の離着陸に支障があるとの理由で伐採された。松原街道は、青梅街道に比べて起伏が少く、狭山池の湿地を避けることができたので、古くから、青梅方面への道として利用されていたものと思う。

---------------------------------------------------------
・・・次回は、杉山です。
---------------------------------------------------------
※只今【東京瑞穂】のブログでは、東京都西多摩郡瑞穂町の瑞穂町教育委員会が昭和553月に発行した
「瑞穂の地名」をご紹介しています。