第36回目、「箱根ヶ崎」33回目です。
杉山です。
---------------------------------------------------------
(5)杉山 一四二番地杉山稲荷の辺りは、上州街道、松原街道が交差するところで、杉山立があったため、こう呼ばれたのであろう。稲荷の勧請は、享和年間でそう古くはないが、この近辺からは、板碑
が出土し、中世からの要地と考えられる。
---------------------------------------------------------
・・・次回は、権現前です。
---------------------------------------------------------
※只今【東京瑞穂】のブログでは、東京都西多摩郡瑞穂町の瑞穂町教育委員会が昭和55年3月に発行した
「瑞穂の地名」をご紹介しています。
0 件のコメント:
コメントを投稿