第53回、「石畑」の5回目で前回の続きです。
---------------------------------------------------------
住民がふえてくると、今迄他の集落との往来に使ったり、自分の畑に行く為に利用した小道に沿って住まいがつくられるようになり、石畑の集落に奥行きができるようになった。しかし、明治以前は青梅街道の南には家が殆んどなく、北側でも、田や畑になっていたところもあったということである。
---------------------------------------------------------
・・・次回は「(一)石畑」に入ります。
---------------------------------------------------------
※只今【東京瑞穂】のブログでは、東京都西多摩郡瑞穂町の瑞穂町教育委員会が昭和55年3月に発行した
「瑞穂の地名」をご紹介しています。