2012年12月2日日曜日

瑞穂の地名(100) 殿ヶ谷-10


第100回、「殿ヶ谷」の10回目下砂道バタです。
---------------------------------------------------------
○下砂道バタ 砂は現青梅街道の西、石畑方面から来て殿ヶ谷に入ってすぐの所の総称地名であり、また、名主小峯家の屋号を砂という。下砂はしたがって砂の下つまり砂の東寄り、ということになる。

---------------------------------------------------------
次回は「羽村海道」です。
---------------------------------------------------------
只今【東京瑞穂】のブログでは、東京都西多摩郡瑞穂町の瑞穂町教育委員会が昭和553月に発行した
「瑞穂の地名」をご紹介しています。

2012年12月1日土曜日

瑞穂の地名(99)殿ヶ谷- 09


第99回、「殿ヶ谷」の9回目「早道場」です。
---------------------------------------------------------
○早道場 以上の二つは両者とも早道という語を使用している。前者は瀧山街道そのものの早道であり、後者は道も場所も全く不明で把めない。

---------------------------------------------------------
次回は「下砂道バタ」です。
---------------------------------------------------------
只今【東京瑞穂】のブログでは、東京都西多摩郡瑞穂町の瑞穂町教育委員会が昭和553月に発行した
「瑞穂の地名」をご紹介しています。

2012年11月8日木曜日

瑞穂の地名(98)殿ヶ谷-08


第98回、「殿ヶ谷」の8回目「海道(街道)に関係のある地名」の
瀧山海「瀧山海道早道」です。
---------------------------------------------------------
○瀧山海道 瀧山はいうまでもなく北条氏照の居城瀧山に違いなく、多摩川を越えて拝島の対岸であるから、殿ヶ谷より拝島方面へ向かう道沿いである。

瀧山海道早道
---------------------------------------------------------
次回は「早道場」です。
---------------------------------------------------------
只今【東京瑞穂】のブログでは、東京都西多摩郡瑞穂町の瑞穂町教育委員会が昭和553月に発行した
「瑞穂の地名」をご紹介しています。

2012年11月7日水曜日

瑞穂の地名(97)殿ヶ谷-07


第97回、「殿ヶ谷」の7回目「海道(街道)に関係のある地名」の
「江戸海道向」です。
---------------------------------------------------------
○江戸海道向 江戸街道のつく字名(あざめい)はこのほかに「江戸街道」「江戸街道内」「砂前江戸街道」がある。何れも江戸街道に沿った場所であると思われる。
---------------------------------------------------------
次回は「瀧山海道」です。
---------------------------------------------------------
只今【東京瑞穂】のブログでは、東京都西多摩郡瑞穂町の瑞穂町教育委員会が昭和553月に発行した
「瑞穂の地名」をご紹介しています。

2012年11月6日火曜日

瑞穂の地名(96)殿ヶ谷-06


第96回、「殿ヶ谷」の6回目「海道(街道)に関係のある地名」の
中原向大道添」です。
---------------------------------------------------------
○中原向大道添 中原というのは伊奈街道の西側にあたり、いわば伊奈街道地名の反対側ということになる。中原の北には榎内中原と呼ばれる所があるから、大道がどの道を指しているものか不明であるが、道添の地であることは確かであろう。
---------------------------------------------------------
次回は「江戸海道向」です。
---------------------------------------------------------
只今【東京瑞穂】のブログでは、東京都西多摩郡瑞穂町の瑞穂町教育委員会が昭和553月に発行した
「瑞穂の地名」をご紹介しています。

2012年11月5日月曜日

瑞穂の地名(95)殿ヶ谷-05


第95回、「殿ヶ谷」の5回目「海道(街道)に関係のある地名」の
「伊奈海道」です。
---------------------------------------------------------
(1)海道(街道)に関係のある地名

○伊奈海道 現西多摩郡五日市町の伊奈に通じていた道で、その道ふちに付せられた地名である。一本榎の所から南西へ走る道の東側道沿いである。
---------------------------------------------------------
次回は「中原向大道添」です。
---------------------------------------------------------
只今【東京瑞穂】のブログでは、東京都西多摩郡瑞穂町の瑞穂町教育委員会が昭和553月に発行した
「瑞穂の地名」をご紹介しています。

2012年11月4日日曜日

瑞穂の地名(94)殿ヶ谷04


第94回、「殿ヶ谷」の4回目「殿ヶ谷の字」に入ります。
---------------------------------------------------------
二、殿ヶ谷の字 寛文八年の検地帳には、四十使命が載せられている。さらに寛文九年(1669)には右のほかに二十二地名が過失された。その後、延宝五年(1677)には三地名、安永六年(1777)に一地名が加わった。
---------------------------------------------------------
次回は「海道(街道)に関係のある地名」です。
---------------------------------------------------------
只今【東京瑞穂】のブログでは、東京都西多摩郡瑞穂町の瑞穂町教育委員会が昭和553月に発行した
「瑞穂の地名」をご紹介しています。