第78回、「石畑」の30回目で
「橋場」です。
---------------------------------------------------------
○橋場 峯田堀が青梅街道を横断するところに架せられている砂橋のたもとを橋場と呼んでいる。現在の清水三七氏の屋敷が押掛師清水源兵衛の屋敷跡がと思われるが、このように橋のかけられている一定の場所を橋場と呼んでいる。
---------------------------------------------------------
・・・引き続き、次回も「橋場」です。
---------------------------------------------------------
※只今【東京瑞穂】のブログでは、東京都西多摩郡瑞穂町の瑞穂町教育委員会が昭和55年3月に発行した「瑞穂の地名」をご紹介しています。